Lindy Coins - only TOP POP (highest graded) for beginners

インド ルピー銀貨 ヴィクトリア女王 / フレッド・プリドモア 1840 NGC PF64 Only One Top Pop

基本情報

発行国:インド(英領インド/イギリス東インド会社)
発行年:1840年発行元|カルカッタ造幣局(Calcutta Mint)
額 面:1ルピー
品 位:銀(91.7% / .917 Silver)
重 さ:11.66g
直 径:30.5mm
エッジ:ミルド(ギザあり)
グレード:NGC PF64(証明番号:8243219-001)
由 来:Ex. Pridmore / Ex. Puddester Collection

1 in stock

¥7,215,000

統一貨幣制度の夜明けを告げる、初年度ルピーの至宝

本コインは、1840年にインドで鋳造されたヴィクトリア女王肖像のルピー銀貨であり、「S&W-2.17 / Type F/8 / 35 Berries」という希少なコインです。
一般に知られる「リストライク(再鋳造)」ですら稀少とされるなか、オリジナル発行(original emission)のプルーフは、比類なき希少性であり、国際市場においても極めて入手困難な存在です。
発行枚数・現存数ともに極めて限られており、数枚から十数枚程度と考えられています。
1840年は、イギリス東インド会社がヴィクトリア女王の治世下で初めて発行した年号入りルピー銀貨でもあり、コレクターから高い評価を受けています。

表面(Obverse)

肖  像:若き日のヴィクトリア女王の左向き肖像(通称「ヤングヘッド」)
銘  文:VICTORIA QUEEN
design:イギリス王室造幣局の彫刻師ウィリアム・ワイオン(William Wyon)によるもの
この「ヤングヘッド」は1838年から女王の公式肖像として採用され、女王の威厳と気品を象徴するデザインとして、イギリス本国および植民地で広く使用されました。


裏面(Reverse)

design:中央に「ONE RUPEE」およびペルシャ語表記(یک روپیہ)、その周囲を月桂樹のリースが取り囲む
外周銘文:EAST INDIA COMPANY と年号「1840」
リースの中に「35個のベリー(果実)」が描かれており、これが「Type F/8」の識別ポイント。
1835年の貨幣法(Coinage Act of 1835)によって定められた東インド会社の統一デザインに基づくものであり、英国式貨幣制度をインド全土に浸透させる意図が込められていました。


歴史的背景

本コインは、イギリス東インド会社の統治下にあったインドで、ヴィクトリア女王の即位から3年後の1840年に鋳造されました。
1835年の貨幣法に基づいて始まった統一貨幣制度の一環として発行され、英国の帝国的権威と経済政策の象徴でもありました。
コインに刻まれた意匠は、当時の政治体制、経済支配、文化的影響力を反映しており、通貨以上に歴史的・美術的価値を備えた作品といえるでしょう。


特徴と魅力

〜PF64 × Ex. Pridmore / Puddester 歴史と系譜が保証する、真の存在感〜

ヴィクトリア女王即位初期の象徴的銀貨
初年度発行(1840年)のルピー銀貨 /「Type F/8」=リース内35ベリー
NGC鑑定 PF64 のハイグレード品
東インド会社支配下の歴史と貨幣制度を体現する一枚
Ex. Pridmore/Puddester:「Ex. Pridmore」=かつてPridmoreコレクションに属していたコインという意味になります。

フレッド・プリドモア(Fred Pridmore)について

【基本情報】
氏 名:フレッド・S・プリドモア(Fred S. Pridmore)
生没年:1915年頃 – 1980年8月6日(享年65歳)
肩書き:陸軍少佐(Major)
専門分野:イギリス連邦および植民地の貨幣収集と研究
主な著作:『The Coins of the British Commonwealth of Nations』シリーズ(1960–1980年)
プリドモアは、約30年にわたりイギリス連邦および植民地の貨幣を研究し、150以上の論文を発表しました。
著作は、現在でもイギリス連邦および植民地の貨幣研究における標準的な参考文献とされています。

『The Coins of the British Commonwealth of Nations, Part III: West Indies』(1965年)は、フレッド・プリドモア(Fred Pridmore)氏による英連邦貨幣研究の金字塔であり、特に西インド諸島における貨幣の歴史と多様性を網羅的に解説した名著です。

【書籍の概要と意義】

著者:フレッド・プリドモア(Fred Pridmore)
出版年:1965年
出版社:Spink & Son Ltd.(ロンドン)
ページ数:364ページ
特徴:各種コインの詳細な解説と図版を多数収録
本書は、英連邦諸国の貨幣に関する包括的な研究シリーズの第3巻として、西インド諸島の貨幣を中心に取り上げています。特に、トークン、カットコイン、カウンタースタンプコインなど、地域特有の貨幣形態についても詳細に解説されており、貨幣収集家や研究者にとって不可欠な参考資料となっています。

デジタル版は、以下のリンクから閲覧可能です。
The Coins of the British Commonwealth of Nations, Part III: West Indies

プリドモア・コレクションのオークションカタログも参考資料として利用できます。
Catalogue of the Pridmore collection of the coins of the British Commonwealth of Nations


プリドモア氏の研究とコレクションは、英連邦貨幣の理解と収集において極めて重要な位置を占めています。
特に、1840年のヴィクトリア女王プルーフルピー銀貨のような逸品は、その歴史的背景と希少性から、コレクターや研究者にとって非常に価値のある存在となっています。

related product

en_GBEN_GB